個別映画評
片腕マシンガール
THE MACHINE GIRL

点数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
年代 | 2007年 |
国 | アメリカ/日本 |
時間 | 96分 |
監督 | 井口昇 |
脚本 | 井口昇 |
音楽 | 中川孝 |
出演 | 八代みなせ、亜紗美、島津健太郎、穂花、西原信裕、川村亮介、秀平 |
アメリカ資本のおバカな日本映画の登場だ。とことんふざけた内容だが、これが意外と面白い。作り手側の「おもしろい」に理屈はいらぬ、とでも云いたげな熱気ムンムンの怪作だ。ガトリング・ガンをはじめ、空飛ぶギロチンだのドリル・パイだのと、およそ女の子にはそぐわぬ血しぶきスプラッター映画なのに、なぜか女子高生が主人公という、ミスマッチも痛快な一編である。
と云うわけで主人公は女子高生のアミ(八代みなせ)だ。彼女の両親は殺人容疑をかけられて自殺。今はたった一人の身内である弟のユウ(川村亮介)とふたり暮らしだ。そんなある日、ユウがいじめを受けたあげく殺されてしまう。警察は自殺として扱うが納得のいかぬアミは真相をさぐる。やがてユウが残したノートから、いじめグループのリーダーがヤクザの息子、翔(西原信裕)であることを突き止めたアミは、煮えたぎる復讐心で屋敷に侵入する。ところが逆に捕らえられ、激しい拷問の末に片腕を失ってしまうのだ。それでもなんとか脱出したアミは、息子を同じグループに殺された夫婦の自動車修理工場に身を隠すと、その夫婦の協力を得て復讐のための特訓を開始する。かくて、腕を失くしたアミが、夫婦からもらった手製のガトリング・ガンを左腕に装着すると、ここから怒涛の復讐に立ち上がるのである。
首が飛び胴体には穴が開き、指はチョン切られ顔に五寸クギと、何とも物凄い描写の連続で登場人物はみんな血まみれ状態ながら、どこかサバサバしておぞましさを感じさせないアッケラカンとした演出が面白い。ひとつ間違えばおそらく正視に堪えぬであろう残酷描写が、ここではバカバカしさのオブラートで笑いに変換されて救われている。ただ、スプラッター描写にこだわるあまり“くどさ”が感じられるのは頂けない。作り手側の“これでもか”と見せたい気持ちもわからぬではないが、はからずもその部分が「えげつない」イメージとして残るのはマイナスだ。そして当然のことながら、本作のようなスプラッター映画は観客の好みで評価が二分する損な運命にあるのもまた悲しい事実なのだ。
(2009/01/07)