個別映画評
ゲット スマート
GET SMART

点数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
年代 | 2008年 |
国 | アメリカ |
時間 | 110分 |
監督 | ピーター・シーガル |
脚本 | トム・J・アッスル、マット・エンバー |
音楽 | トレヴァー・ラビン |
出演 | スティーヴ・カレル、アン・ハサウェイ、アラン・アーキン、ドウェイン・ジョンソン、テレンス・スタンプ |
この映画は1960年代に日本でも放映されていたアメリカ製TVドラマ「それ行けスマート」のリメイク劇場版だ。当時ヒットしていた“007”に刺激されて作られたようなスパイ物だったが、他愛ないコメディだった記憶がある。
主人公はアメリカの秘密情報機関“コントロール”で分析官として働くマックスウエル・スマート(スティーヴ・カレル)だ。今はデスクワークに甘んじているものの、いつかは花形スパイとして国際舞台で活躍するのが彼の夢だ。
そんなある日、思わぬかたちでその夢が叶うことになる。コントロール本部が国際犯罪組織“カオス”の襲撃を受け、多くの諜報員が負傷する中、身元の割れなかった分析官のスマートが急きょ“エージェント86”に抜擢されたのだ。スマートは、やり手の美人スパイ“エージェント99”(アン・ハサウェイ)とコンビを組んで初めてのミッションにあたることに。そしてそのミッションとは、“カオス”によって盗み出された核物質の行方を突き止め、世界中で頻発する彼らの破壊工作を阻止することにあったのだ。
アクション・コメディを得意としたメル・ブルックスの脚本が元ネタだけに、人物設定もコミカルだ。たとえば主人公のスマートは運動音痴の元デブだし、美人女優のA・ハサウエイまで年齢不詳の整形美女などと、おふざけ設定が笑わせるが、ストーリーには広がりもあるし、舞台背景も多彩で見ごたえ十分。もちろんスパイの必需品、秘密兵器も登場する。「吹き矢付き万能ポケットナイフ」などがそれで、ドジな主人公がせっかくの小道具をうまく使いこなせず、逆に窮地におちいるシチュエーションが笑いを生む。
ドジまたドジの主人公だが、それを助けるA・ハサウェイがひたすらカッコいい。ニコリともしない主人公を演じるS・カレルが、「Mrビーン」のR・アトキンソンとは一味違うキャラクターを作り出していて、その何とも言えないとぼけた風情がけっこう笑わせる。終盤のヘリとクルマと列車がらみのクライマックスも一気に見せる出来栄えで、アクション・コメディとしては上出来の部類に入れてもいい一篇だろう。
(2009/03/13)